まあ時期は完全に逸してはいるのですが、甲子園で足と守備と肩が良くわからなかったので予選を見てからにしようと思ったのですが、録画が見れずにここまで遅くなってしまいましたが、感想は以下の通り。
軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップを顎の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から膝を引き上げて回し込んで気持ちアウトステップして踏み込むスタイル。グリップを下げてから上げて、内への移動も見られます。インサイドは縦スラしかサンプルが無かったですが、甘くても詰まってしまいます・・・・
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも多かったです。外のストレートはレフトに叩けます。左腕のストレートは苦にしないですが、変化球も甘ければ打てますがコースに決まるとどうかな?落ちるボールには膝を使って、甘いとミートはしてくるのですが、リストワークには秀でておらず、上から叩こうとしてしまうので、拾えるほどでは無いようです。
高めのストレートは好きなようで、ライトに強烈な3塁打やHRを放っていました。頭の高さは変わるので、ミスショットも多いです。振り切ってくるスイングはまずまずだとは思います。
正面のライナーに突っ込んでダイブしたものの、落としていましたが、守備範囲は広いものの、上手いと言うほどでは無かったですし、肩が一番確認したかったのですが、一度もサンプルが無く不明です(元々速球投手だったので肩は良いはずですが、刺せる肩なのかどうかは分からず)。足は速いですし、肩が大したことの無い捕手からストレートの際に走って余裕でセーフでしたが、スタートもまずまずのようですので、是は磨ければ売りに出来るようになるかもしれません。
★まとめ
と言う事で、個人的には元々評価は高くない選手でしたが、まあ旬の時期では全くなかったですし、かなりリスキーな指名だったと言わざるを得ないです。特に、インサイドと落ちるボールと言う、プロの世界で皆が一番苦しむボールに対する対応力に乏しいですので・・・・
まあ時間はかなり掛かると思いますが、まずは足を絶対的な売りに進化させて、守備も絶対的なものに出来れば、刺せる肩であるのならまずは守備固めや代走からと言う事になるのでしょう。まあどうなるのかは分からないですが、折角兄弟で同一チームでやれているのですから、何とかしがみついてでも生き残ってほしいものです。 |