この選手が山梨遠征のお目当ての一人だったのですが、準決勝と決勝の模様と合わせて感想など。略スクエアに構えて、踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた後から膝を高く引き上げて回しこんでクローズに踏み込むスタイル。
グリップを下げてから上げるタイプで、内への移動は許容範囲内かどうか微妙です。TV中継ではインサイドのサンプルは無かったのですが、生観戦の際にはインサイドの甘いストレートをハーフライナーでレフトのポール直撃のHRを叩き込んで来ます^^
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。外のストレートはライトに強く叩けます。外の縦スラは見極めては来ますが、膝は使ってくるものの柔軟にまでは使えないようで、引っかけがちでしたが、甘いと痛烈に捉えてきます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。ヘッドを立てて振り切ってくるスイングは中々でした。足はまずまず速いようで、積極的な好走塁もしてきますし、盗塁も決めてきます。
守備範囲はまずまず広いのですが、打球を待って処理するタイプで、肩は良さそうですが、スローイングを慌ててしまうケースも見られましたが、サード若しくは外野手向きのように思います。
という事で、確かに資質は面白いものを持っていましたので、大学で欠点を矯正して外野手として進化できれば右の強打者として面白いのではないでしょうか?4年後に期待したいものです。 |