2年生の時も感想を書きましたが、昨年の模様も運よく見れましたので感想を。
相変わらず下半身は細すぎますね。
振りかぶって、ゆったり膝を内に引き上げて、溜めて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、腰を落として、テイクバック大きく、インステップ気味に、スリークウォーターよりも結構下から投げ込んでくる、ちょっと癖の強いフォームです。
左腕を下から上に使って引き込みは早い。
捻転差が解けるタイミングが早く、腰を開いて着地が早くなる。
テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて(上体を必要以上に遅らせようと意識しすぎているように思います)、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使って、肘から先をまずまず立てて使えるタイプです。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引いて、体勢を崩してしまうケースも見られました。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックは器用にしてきます。
球種的には、MAX140㌔超のストレートと、縦スラと、カーブと、チェンジアップは確認。
ストレートは伸びたようで、威力も出ましたが、変化球も悪くないですが絶対的なものでは無かったです。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
と言う事で、プロ志望届を出したのに指名はされなかった訳ですが、ちと育成には時間が掛かるように思いますので、じっくり大学4年間でフォームを矯正して進化できれば、4年後にプロの扉が開くのではないでしょうか?
資質はかなりのものですし、今後の進化を期待したいものです。 |