ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向を小さく蹴って、腰を落として、インステップ気味に、サイドスローから投げ込んでくる。左腕を低い位置で使って、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて開いてしまい、肘は鋭角には使って来ますが、肘から先が立って使えないようです。フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、グラブは抱え込むタイプです。
クイックはまずまずしてきます。
球種的には、MAX135㌔を計測したストレートと、110~120㌔台のスライダーと、110~120㌔台のシンカーは確認。ストレートはこの投法での135㌔ですので中々だと思いますが、変化球は絶対的な代物では無かったですし、肘から先が立って使えないので習得できる変化球にも限りが出てしまいますね。コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも多かったです。
と言うことで、左打者を苦手にしているのは直ぐに分かりましたので、開きを抑えて、肘から先を立てて使えるように矯正できると、新変化球も習得できるでしょうし、今ある変化球の精度も上がると思います。
来年の進化に期待したいものです。 |