ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、かなり強烈にインステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
右腕をいきなりホーム方向に向けて、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。テイクバック大きくは無いものの、肘が背中側に入りすぎて、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れて、首を振って、グラブは後ろに流れて、体勢を崩してしまいます。セットの時間を長くして、牽制も入れて、クイックもまあまあしてきます。
球種的には、MAX133㌔を計測したストレートと、110~120㌔台のスライダーと、110㌔台のカーブと、110㌔台のチェンジアップは確認。もっとストレートが速いのか?と事前に思っていましたが、まああれだけ強烈にインステップしてしまっては中々スピードも上がらないでしょうが、変化球はまずまずの代物だったとは思います。
コントロールもかなりアバウトで、甘いのもかなーり多く、2試合ともかなり打たれて降板してしまいました・・・・・という事で、本来もう少しは良いのでしょうけど、スカウトも2試合ともにこの投手が降板するまで粘っていましたが、正直現状では即プロは無理だと思いましたので、志望届を提出しなかったのは賢明な選択だと思います。
ただ左腕ですし資質的には面白いものは持っていましたので、育成の上手な大学に進学して欠点を矯正して(特にインステップを辞めないと何も変わらないと思います)行ければ一変してもおかしくは無いと思います。4年後に期待したいものです。 |