昨秋の北海道大会で見ていましたが、センバツの模様は以下の通り。気持ち開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始める所から下半身を始動してホーム方向に爪先を付いて、投手が腰を落とし切った所から軽く足を浮かせて踏み込むスタイル。グリップの内への移動は許容範囲内です。
観戦日はインサイドのサンプルが無かったので、肘を畳んで捌けるのかどうかは不明です。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないようです。外の低めのストレートはセンターに長打を放ってきます。落ちるボールには昨秋も弱かったですが、膝はまあまあ使えるようになり、ファールでは逃げれるくらいにはなったようですが、上から叩こうとしてしまい捏ねてしまうのが・・・
頭の高さはあまり変わらないので、選球眼はまずまずだとは思います。振り切ってくるスイングはまずまずです。足は遅くはないですが、売りにできるのかどうかは不明です。守備はまあ無難でしたが、背番号9なので外野の守備を見てみたかったですね。ちなみに投手としても140㌔くらい出すようなので、もし投手としてよいのであれば、肩の使いべりも少ないですので、打撃がこれ以上伸びなければ将来的には投手の方が?とも思いますが。
と言うことで、1年生の秋から中軸を担っているわけですが、中々成長の度合いは遅いようですけど、資質的には面白いものを持ってはいますので、今後欠点を矯正していければ大学で開花するかもしれません。頑張ってほしいものです。 |