現在の登録選手:15551人 登録動画:2921本 
高校野球新聞ロゴ
 9月25日の新登録選手
清宮幸太郎(早稲田実)
橘内俊治(早稲田実)
堀川尚希(二松学舎大付)
伊東翼(東海大高輪台)
小玉佳吾(東海大菅生)
田中幹也(東海大菅生)
岡崎心(帝京)
田中悠我(帝京)
門脇誠(創価)
宮田蒼太(関東一)
宮本博文(修徳)
石橋康太(関東一)
米原大地(八王子)
早乙女大輝(八王子)
桜井周斗(日大三)

 都道府県版
 北北海道高校野球新聞
 南北海道高校野球新聞
 青森高校野球新聞
 岩手高校野球新聞
 宮城高校野球新聞
 秋田高校野球新聞
 山形高校野球新聞
 福島高校野球新聞
 東東京高校野球新聞
 西東京高校野球新聞
 神奈川高校野球新聞
 埼玉高校野球新聞
 千葉高校野球新聞
 茨城高校野球新聞
 栃木高校野球新聞
 群馬高校野球新聞
 山梨高校野球新聞
 新潟高校野球新聞
 長野高校野球新聞
 富山高校野球新聞
 石川高校野球新聞
 福井高校野球新聞
 愛知高校野球新聞
 岐阜高校野球新聞
 静岡高校野球新聞
 三重高校野球新聞
 大阪高校野球新聞
 兵庫高校野球新聞
 京都高校野球新聞
 滋賀高校野球新聞
 奈良高校野球新聞
 和歌山高校野球新聞
 鳥取高校野球新聞
 島根高校野球新聞
 岡山高校野球新聞
 広島高校野球新聞
 山口高校野球新聞
 徳島高校野球新聞
 香川高校野球新聞
 愛媛高校野球新聞
 高知高校野球新聞
 福岡高校野球新聞
 佐賀高校野球新聞
 長崎高校野球新聞
 熊本高校野球新聞
 大分高校野球新聞
 宮崎高校野球新聞
 鹿児島高校野球新聞
 沖縄高校野球新聞

森山恵佑(星稜)


 選手プロフィール
地区: 石川投打: /
高校: 星稜身長: 186cm
学年2012体重: 80kg
守備: 投手 一塁手最速140キロ超
短評: 最速143キロ、カーブ・スライダー、シュートを操る大型左腕。打撃でもパンチ力がある。


 動画
1本の動画が見つかりました。
森山恵佑(星稜)の動画その1

 スカウトの評価
1年生の時も感想を書きましたが、昨年の模様も見れましたので感想を。 ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、セカンド方向を蹴るように足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも少し下から投げ込んでくる。

右腕を下から上に使うタイプですが、右肩に意識はあって引き込みはまずまず抑えられています。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。

テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて顎も上がって結果として開いてしまうものの、肘は鋭角に使って来ますし、肘から先を立てて使えるタイプです。

フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れて、首を振って、お辞儀して、グラブを後ろに引くタイプです。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。

牽制を入れて、首の動きでも牽制して、クイックもまずまずしてきます。 球種的には、MAX140㌔くらいのストレートと、2種類のスライダーのみ確認。 ストレートの威力は徐々に増しているようですし、変化球も良いのですが、変化球の際に腕の振りが緩むケースも見られるのは?

スライダー以外に何の変化球を持っているのかは不明でしたが、もう一種類は絶対的な変化球を習得したいものです。 コントロールは纏めては来ますが、荒れ気味のケースも散見されました。

余談ですが、4番を任されている打撃も長打力もあり悪くは無いですが、大きな左投げ左打ちの選手は守る所も限られますし、間違いなく投手としての素材とも思います。

と言う事で、インステップを緩和して、グラブをきちんと抱え込むだけで一変すると思いますし、今現在でも今年の高校生左腕の中では全国5本の指に入る投手だと思います。 先輩の西川の後を追って、是非プロを狙ってほしいものです^^


中学時代から見てきましたが、昨年も見れましたので感想を。ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりもかなり下から投げ込んでくる。右腕を低い位置で使って、途中から遊んでしまい、引き込みも早い。

捻転差が解けるタイミングは早く、腰の横回転が強くなって、着地も早い。テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきますが、肘から先をあまり立てては使えず、肘をもっと前に出したいものです。

フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れがちに、首を振って、グラブは後ろに大きく流れて、軸足をあまり跳ね上げないようにしていますが、体勢を崩してしまいます。この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。牽制を入れるものの、クイックは微妙です。球種的には、MAX140㌔弱くらいのストレートと、スライダーと、落差の無いカーブと、スクリューは確認。

ストレートはあまり伸びていなかったですが、スクリューは中々でしたね。コントロールは荒れ球で、四球がかなり多いです・・・・打者としては、気持ち開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手がモーションに入ってから下半身を始動して略スクエアにし、投手が腰を落とし始めた後から膝を引き上げて回しこんで気持ちクローズに踏み込むスタイル。

グリップの内への移動は許容範囲内です。インサイドは確率は高くは無いですが、厳しいインサイドを引っ張りきれるケースも見られました。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。外のストレートは引っかけがちでしたが、レフトに叩けるケースも見られました。

落ちるボールには膝は使ってきますが、拾えるほどでは無かったですが、甘いとレフトオーバーの長打を放ってきます。頭の高さはやや変わるので、ミスショットも出てしまいます。振り切ってくるスイングはまずまずです。足は遅くは無いですが、売りに出来るのかどうかは不明です。

という事で、正直期待した成長曲線には全く達しなかったのは遺憾ですし、投打のどっちが将来性が高いのかは正直分からなくなってしまいましたが、大学でどっちをやるのか早期に決めて、自分の欠点を理解して真面目に矯正に取り組んでいければ化けれるとは思います。4年後に期待したいものです。


情報提供:アマチュア野球通信

 この選手に関するニュース

 応援メッセージ

* 必須項目
blank

注目選手 ドラフト結果 プロ志望届 球速ランキング
2012 - - 2012
2013 - - 2013
2014 2012 2012 2014
2011 2011 2011 2011
2010 2010 2010 2010


 新着記事・コラム






スカウトコメント一覧