現在の登録選手:15551人 登録動画:2921本 
高校野球新聞ロゴ
 9月25日の新登録選手
清宮幸太郎(早稲田実)
橘内俊治(早稲田実)
堀川尚希(二松学舎大付)
伊東翼(東海大高輪台)
小玉佳吾(東海大菅生)
田中幹也(東海大菅生)
岡崎心(帝京)
田中悠我(帝京)
門脇誠(創価)
宮田蒼太(関東一)
宮本博文(修徳)
石橋康太(関東一)
米原大地(八王子)
早乙女大輝(八王子)
桜井周斗(日大三)

 都道府県版
 北北海道高校野球新聞
 南北海道高校野球新聞
 青森高校野球新聞
 岩手高校野球新聞
 宮城高校野球新聞
 秋田高校野球新聞
 山形高校野球新聞
 福島高校野球新聞
 東東京高校野球新聞
 西東京高校野球新聞
 神奈川高校野球新聞
 埼玉高校野球新聞
 千葉高校野球新聞
 茨城高校野球新聞
 栃木高校野球新聞
 群馬高校野球新聞
 山梨高校野球新聞
 新潟高校野球新聞
 長野高校野球新聞
 富山高校野球新聞
 石川高校野球新聞
 福井高校野球新聞
 愛知高校野球新聞
 岐阜高校野球新聞
 静岡高校野球新聞
 三重高校野球新聞
 大阪高校野球新聞
 兵庫高校野球新聞
 京都高校野球新聞
 滋賀高校野球新聞
 奈良高校野球新聞
 和歌山高校野球新聞
 鳥取高校野球新聞
 島根高校野球新聞
 岡山高校野球新聞
 広島高校野球新聞
 山口高校野球新聞
 徳島高校野球新聞
 香川高校野球新聞
 愛媛高校野球新聞
 高知高校野球新聞
 福岡高校野球新聞
 佐賀高校野球新聞
 長崎高校野球新聞
 熊本高校野球新聞
 大分高校野球新聞
 宮崎高校野球新聞
 鹿児島高校野球新聞
 沖縄高校野球新聞

竹内諒(松阪)


 選手プロフィール
地区: 三重投打: /
高校: 松阪身長: 180cm
学年2012体重: 73kg
守備: 投手 最速140キロ超
短評:

最速148キロ左腕。オリックスが「夏まで追いかけたい選手の一人」と注目している。卒業後は早稲田大学野球部にスポーツ推薦で入学が決定した。



 動画
5本の動画が見つかりました。
竹内諒(松阪)の動画その1
竹内諒(松阪)の動画その2
竹内諒(松阪)の動画その3
竹内諒(松阪)の動画その4
竹内諒(松阪)の動画その5

 スカウトの評価

ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、上体も少し捻って、セカンド方向に足を軽く向けて、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも結構下から投げ込んでくる。右腕の使い方は悪くは無いものの、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。

テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使って来ますが、肘から先は立てては使えないようです。フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れ気味に、グラブの抱え込みも甘いです。この腕の位置で投げるならば、グラブの抱え込みは必須です。

牽制も入れて、クイックもしてきます。

球種的には、MAX140㌔弱くらいの重くてノビのあるストレートと、スライダーは確認。スライダーの他には変化球は持っていないようですし、腕の振りがやや緩むのは気になりました。

コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。

打撃も4番を打っていますが、癖がありますし、将来性は間違いなく投手です。

と言うことで、もう1種類絶対的な変化球を習得して、少し冬の間に欠点を矯正できれば、まだまだノビシロはかなりありそうですので来年の東海地方でも上位にランクされる左腕が誕生すると思います^^

かなり期待したい投手です^^

 


 

振りかぶって、膝を内に引き上げて溜めて、セカンド方向を小さく蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりもかなり下から投げ込んでくる。昨年は力投派でしたが、今年になって力まずに軽く投げてくるようになりました。

右腕を低い位置で使って、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしているものの、やや早い。テイクバック大きくは無いものの、必要以上に肘が背中側に入りすぎて着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまい、肘はまずまず鋭角に使っては来ますが、肘から先を立てては使えないようですし、肘をもっと前に出したいですね。

フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは遊んでだらんと後ろに流れてしまいます。この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。牽制を入れて、クイックはしてきます。

球種的には、MAX135㌔くらいのストレートと、スライダーと、カーブと、シュートと、スクリューは確認。ストレートは2年生の時の方が速かった(雑誌では148㌔とか出ていたけど、今の投げ方ではそんなに出ないでしょうね)ですし、カーブの際に腕の位置が上がるのですが落差も大したことが無いのは?

コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも多かったです。

という事で、本人プロ志望だったようですが、甲子園後に大学進学に決めましたけど、当然の選択と思います。大学で欠点を矯正して、もっとストレートを磨いていければ、一変も可能と思います。

 


情報提供:アマチュア野球通信

 この選手に関するニュース

 応援メッセージ

* 必須項目
blank

注目選手 ドラフト結果 プロ志望届 球速ランキング
2012 - - 2012
2013 - - 2013
2014 2012 2012 2014
2011 2011 2011 2011
2010 2010 2010 2010


 新着記事・コラム






スカウトコメント一覧