前にも感想を書きましたが、センバツの模様は以下の通り。開いて、グリップを耳よりも上の高さにセットし、投手が腰を落とし始めた後から膝を高く引き上げて大きく回しこんで踏み込むスタイル。初戦では、踵体重っぽかったのですが、徐々に矯正していきましたね。グリップを下げるヒッチ打者ですが、内への移動は許容範囲内かどうか微妙なところです。
インサイドにやられた後には、ファールにはなりましたが狙って物凄い当たりも放ったりしていましたので、もう少しグリップの内への移動を抑えれれば完全に捌けるようになるのではないでしょうか?打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。外のストレートはセンターに叩けます。
フォークも縦スラも膝をまずまず使って、センターに叩けます^^甘い変化球はレフトスタンド中段まで飛ばしてきます^^結構球種を読んでいるように思いますが、読みが外れても2枚腰でファールで逃げてきますし、打撃に粘りが出てきたのは好感です^^頭の高さはあまり変わらないので、ミスショットも少ないです。振り切ってくるスイングは中々の代物でしたね。
で、一番気になっていた捕手の部分ですが、通常のキャッチングはまずまずだとは思います。ランナーがいても膝をつくので、ワンバウンドは止めては来ますが、後ろに逸らしたりも散見されました・・・・肩は、ファーストへの牽制は素早いですし中々なのですが、盗塁阻止の際のセカンドへの送球のコントロールがねえ・・・・・リードはまずまず考えていると思います。
と言うことで、捕手は昨夏以降に初めて挑戦したのだと思いますが、付け焼刃的な感じはしなかったですが、まだまだですね。打撃に関しては、どんな投手からもきっちり打てますし、かなり伸びてきたと思いますので、捕手としても伸び代はありますので今後更に進化させるか、またはセカンドが出来るようになるかが、プロの扉が開くかどうかのポイントと思います。
まあ守備面で夏までに一気に進化できれば、即プロの可能性もある所まで来たと思いますので、夏にどのくらい守備が進化するのかを楽しみにしたいものです。 |