略スクエアに構えて、グリップを顎の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし切った所から、軽く足を上げて回しこんでアウトステップして踏み込むスタイル。 グリップを上げるものの、内への移動は許容範囲内です。インサイドのきちんとしたサンプルが無かったので、肘を畳んで捌けるのかどうかは不明です。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。
外のストレートはレフトに叩けます。外の変化球は引っかけてしまいますし(左投げ左打ちの弊害でしょうか)、基本的に落ちるボールは上から叩こうとしてしまうので苦手のようです。その反面、高めのストレートには下級生時代から滅法強いですね。頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。シャープに振り切っては来ますが、スイング的には1年生の時の方がキレがあったように思います。
足は速いですが、売りにできるのかどうかは不明です。守備範囲は広いですが、肩はサンプルが無く不明です。
と言うことで、今や落ちるボールの全盛時代ですので、もう少し右手のリストワークを柔軟に使えるようにならないと今後厳しくなっていくと思いますので、その他の欠点ともども今後矯正していければ資質は高いですので一変すると思います。取り敢えず夏までの進化に期待したいものです。 |