下級生時代から何度も見てきましたが、センバツでの模様は以下の通り。軽く開いて、グリップを耳の高さに体に近くセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落としたところから膝を高く引き上げて回しこんで踏み込むスタイル。体重移動を行えるようになったことは好感です。グリップのかなりの内への移動が見られます。
インサイドには基本厳しく、かなり詰まってポテンヒットは打っては来ますが、木製では内野フライでしょうね。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。頭の高さは変わりますし、インパクトの際の首の傾けは治らないのでしょうね・・・・
まあ、昨年慶応から阪神に行った伊藤よりは軽傷ですけど、縦スラなどの落ちるボールは一定以上の高さから下は振らないように訓練はしているのでしょうが、基本球が見えていないように思います(感覚的に振っている)。振り切ってくるスイングはまずまずだと思います。足はまずまず速く、隙をついた好走塁もしてきますし、盗塁も狙えるようです。
一番気になっていたセンターの守備ですが、慣れていない面も見受けられますけど、そこそこ守備範囲は広いようで、今後更に上達する余地は高いと思いますが、肩は刺せる肩なのかどうかはサンプルが無く不明でした。と言うことで、大きな欠点を2つ持っていますので、即プロは無いと思いますし、何とか今から少しずつでも矯正していかないと、将来にわたって苦しむことになると思います。資質的には良いものを持っているだけに、今後の進化を期待を持って見守りたいものです。 |