スクエアに構えて踵を踏み込みながら、グリップを顎の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が膝を引き上げた所から、自身も膝を高く引き上げて、大きく回し込んで気持ちアウトステップして踏み込むスタイル。グリップを下げてから上げるヒッチ気味の動きは気になりますし、内への移動も見られます。インサイドにはかなり窮屈そうになりますが、ファールでは逃げれるようです。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
生粋のダウンスインガー(球を点でしか捉えられない)で、基本膝もあまり使えないので、昨夏は落ちるボールには付いていけませんでしたが(落ちるボールにやられ続けた後に、何とか膝も使っては来た)、センバツではリストワークを少し使えるようになりつつあるようで、甘ければ拾えるケースも見られたのは好感。ただ、もっと膝と股関節を柔軟に使えるようにトレーニングしたいものです。
相手投手がまずまず良かったとは言え、センバツでは外のボールを引っ掛けがちでしたが、昨夏は外のストレートはセンターに叩けていました。また、昨夏の左腕との対戦の際には、開くのでスライダーには厳しかったのですが、甘くなるとミートはしてきました。頭の高さは変るので、ミスショットも多いです。スイング的には昨夏の方が鋭かったですが、まあ調子も落ちていたのでしょう。
昨夏はサードを守っていましたが、新チームになってショートにコンバートされてましたが、動きも良く肩もまずまず強肩ですが、スローイングの型には違和感があります。足はそこそこ速いですが、売りに出来るのかどうかは不明です。
と言うことで、折角資質的には良いものを持っているのですから、膝を柔軟に使えるようになって、開きを抑えれるようになると一変するのではないでしょうか?今後の進化に期待したいものです。 |