12月02日の新登録選手 |
清宮幸太郎(早稲田実) |
橘内俊治(早稲田実) |
堀川尚希(二松学舎大付) |
伊東翼(東海大高輪台) |
小玉佳吾(東海大菅生) |
田中幹也(東海大菅生) |
岡崎心(帝京) |
田中悠我(帝京) |
門脇誠(創価) |
宮田蒼太(関東一) |
宮本博文(修徳) |
石橋康太(関東一) |
米原大地(八王子) |
早乙女大輝(八王子) |
桜井周斗(日大三) |
選手プロフィール | |
地区: 東東京 | 投打: 右/右 |
高校: 二松学舎大付 | 身長: 180cm |
学年: 2012 | 体重: 84kg |
守備: 投手 外野手 | ![]() ![]() |
短評: 最速147キロ右腕。日米親善野球ロサンゼルス遠征東京選抜メンバー。しかし評価は打者としての方が高いように思える。最後の夏の東東京大会・成立学園戦では先発したものの力みから失点を重ね1回途中で1年生にマウンドを譲る不本意な結果に。8回途中のピンチで再び登板も逆転を許しそのまま敗退するという結果となった。 その登板では全体的に力んでストレートも130キロ台後半、最速でも143キロどまり。ドラフトにかかるとしても上のレベルでは打者としてになるのではないか。 |
動画 |
7本の動画が見つかりました。 |
スカウトの評価 |
振りかぶって、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。左腕を低い位置で使って、引き込みが早い。捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。テイクバック小さいものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使って来ます。
腕を遅らせようと意識しすぎているようで、腕を引き上げるタイミングが遅れすぎて、どうもスムーズさには欠けるのは??フィイッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブは抱え込むタイプで、足腰は強いようで体勢は崩さないです。クイックはしてきます。 球種的には、MAX135㌔くらいのストレートと、落差のあるカーブと、縦スラと、チェンジアップは確認。148㌔を投げるとの噂でしたが、観戦日は調子も悪かったのかもしれませんが、そんなにスピードが出るようには見えませんでしたね・・・ コントロールは観戦日は殆ど高めに浮いてしまい、かなりアバウトと言うか制球難でした。HRを打たれても動揺は見せなかったですが、制球できずにそれどころではなかったのかもしれませんが。 で、中軸を打っている打撃は以下の通り。軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から軽く足を浮かせて踏み込むスタイル。グリップの内への移動が見られます。インサイドには当然厳しいようです・・・・ 打ちにいく際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。コースの甘い低めのスライダーを、瞬時に溜めて膝を使ってレフトフェンス直撃の長打を放ってきます^^外のストレートはライトに叩けます。頭の高さは変わらないので、ミスショットは少ないです。振り切ってくるスイングはまずまずの代物でした。 と言うことで、現状では野手としての将来性が高いですが、まあ投手としても欠点を徐々に矯正していき、絶好調時のピッチングを見てみたいですね。取り敢えず、夏までの進化に期待してみたいですね。 |
軽く開いて、グリップを耳よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた後から膝を引き上げて回しこんで踏み込むスタイル。グリップのかなりの内への移動は相変わらずです・・・・インサイドの甘い変化球にも詰まってしまいます・・・・打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。 低めの縦スラも、膝を使ってまずまずミートしてきます(膝を使って打てるのは2年生の時から変わらず)。左腕の変化球をミスショットした後の打席では、きっちり狙って2塁打を放ってきます(学習能力は、まあまああるのでしょう)。頭の高さは変わるので、ミスショットも多いです。振り切ってくるスイングは中々の代物でした。 守備は、投手としてノックアウトされた後外野を守りましたが、イージーな打球しかなく良くわからずです。まあ投手として148㌔を投げますので、地肩は良いですが、外野手として刺せる肩なのかどうかは不明です。足は速く(50m5秒8)、盗塁も狙えます。 本人も野手に専念するとの事ですが、まあ投手としては癖のある欠点の多いフォームですので大成は出来ないですので、是は正解だと思います。 ★まとめ 昨年は生観戦したり録画でも見れましたが、今年は1試合しか見れませんでしたが、昨年も今年も正直ビビっと来るほどでは無いんですよね(しかも昨年と大して変わっていなかったし)。ただまあ、大きな欠点はインサイドを打てない部分ですので、グリップの内への移動を緩和できればとなるのでしょうが。 で、他の球団なら育成は難しいような気がしますが、指名したのが広島と言うのはラッキーですよね(巨人も狙っていたようですが、巨人では絶対に育てられなかったですので)。 という事で、正直絶対活躍できるようになるかは分からないですけど、高卒の打者の育成に長けている広島が指名しただけに可能性はあるのだと思います。 |
情報提供:アマチュア野球通信 |
この選手に関するニュース |
応援メッセージ |
|
注目選手 | ドラフト結果 | プロ志望届 | 球速ランキング |
2012 | - | - | 2012 |
2013 | - | - | 2013 |
2014 | 2012 | 2012 | 2014 |
2011 | 2011 | 2011 | 2011 |
2010 | 2010 | 2010 | 2010 |