2月26日の新登録選手 |
清宮幸太郎(早稲田実) |
橘内俊治(早稲田実) |
堀川尚希(二松学舎大付) |
伊東翼(東海大高輪台) |
小玉佳吾(東海大菅生) |
田中幹也(東海大菅生) |
岡崎心(帝京) |
田中悠我(帝京) |
門脇誠(創価) |
宮田蒼太(関東一) |
宮本博文(修徳) |
石橋康太(関東一) |
米原大地(八王子) |
早乙女大輝(八王子) |
桜井周斗(日大三) |
選手プロフィール | |
地区: 福井 | 投打: 右/右 |
高校: 福井工大福井 | 身長: 172cm |
学年: 2010 | 体重: 64kg |
守備: 投手 | ![]() ![]() |
短評: |
動画 |
この選手の動画はありません。 |
|
スカウトの評価 |
高校時代以来に動画で少し見れましたが、ドラフト指名されましたので感想など。ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて止まり加減に溜めて、ショート方向を小さく蹴るようにして、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターよりも下から、あまり力まないで投げ込んでくる。 高校時代は力投派でしたが、結構印象が変わりましたね。左腕を低い位置で使って、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。テイクバックやや大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきますし、肘から先をまあまあ立てて使えるタイプです。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れ気味に、首を振って、グラブは抱え込んで、体勢を崩すケースも見られました。セットの時間を長くして、牽制も入れて、クイックもしてきます。牽制を入れてくるのかどうかは、癖があるのでばれていたのでは? 球種的には、MAX145㌔(本来は151㌔が出るようです)くらいのストレートと、カーブと、カットボールは確認。ストレートは威力がありましたが、カーブの際に腕の振りが変わるのは?高校時代は、縦スラや、フォークや、ツーシームも投げていましたので、現状でも投げれるのだとは思います。 コントロールは纏めては来ましたが、甘いのも結構散見されました。昨年のBCリーグでの成績は、10勝9敗の防御率1.98の136イニングで128三振を奪っており、与四球が55で与死球が12ですので、結構四死球は多いですね。 ★纏め 独立リーグの選手で、一般枠での指名はこの選手だけですが、オリックスと交流戦をやってますので、オリのスカウトは短いイニングなら行けると判断したのでしょう。ただまあ動画で少しだけしか見れなかったので、旬の時期なのかどうかは不明ですが、まあ即戦力には難しそうに思いますね。 タイプ的には、肉体的なキャパにもあまり恵まれていないので短いイニングをガンガンストレートで押す投球が合っていると思いますので、1年間くらいかけて2軍で育成してどうなるか?と言うところなのだと思います。高校時代も見ましたし、何とか死ぬ気で頑張って中継ぎ投手として生き残って欲しいですね。 |
情報提供:アマチュア野球通信 |
この選手に関するニュース |
応援メッセージ |
|
注目選手 | ドラフト結果 | プロ志望届 | 球速ランキング |
2012 | - | - | 2012 |
2013 | - | - | 2013 |
2014 | 2012 | 2012 | 2014 |
2011 | 2011 | 2011 | 2011 |
2010 | 2010 | 2010 | 2010 |