高校時代から見ていますが、社会人では初めて見れましたので感想など。振りかぶって、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を向けて、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターから投げ込んでくる。左腕を下から上に使って、引き込みは早い。捻転差が解けるタイミングが早く、着地も早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。牽制を入れて、クイックもまずまずしてきます。
球種的には、MAX145㌔(本来は151㌔まで球速が伸びたようです)を計測したストレートと、120㌔台のカットボールと、120~130㌔台の縦スラと、110㌔台のカーブと、130㌔台のツーシームは確認。まあいずれもまずまずではあるのですが、絶対的なボールでは無かったです。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。まあ春先は良かったらしいのですが、都市対抗予選から太腿に痛みを感じながらの投球だったようで、都市対抗でも満塁のピンチに登板して満塁HRを浴びるなど良くなかったです。
という事で、まあ残留と言うか指名されなかったのは仕方がないですし、現状ではプロの投手の中に混ぜると被るタイプが多数いますので、何か飛び抜けたものを作らないと指名には至らないかもしれませんね。今年の都市対抗でどんな感じに仕上げてくるのか期待してみたいですね。 |