下級生時代にも見たことがありましたが、昨年も見れましたので感想など。スクエアに構えて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さに頭に隠れるくらい体に近くセットし、ヘッドを動かしながら、投手が膝を引き上げ始める所から下半身を始動してホーム方向に爪先を付いて、リリースポイントの前くらいから軽く足を浮かせて気持ちクローズに踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプで、内への異常な移動も見られます。観戦日はインサイドのサンプルは無かったものの、上記欠点とクローズの踏み込みですので厳しいと思いますね。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。
外のストレートはライトに叩けます。頭の高さはあまり変わらないので、選球眼はまずまず良いと思います。振り切ってくるスイングはまずまずです。捕手としては、通常のキャッチングには見どころがあります。ランナーがいる際には膝をつかないタイプで、ワンバウンドもきっちり止めてきます。
肩は良いのですが、球を握りそこなって送球できなかったり、ランナーが走ったことに気付かずに送球が遅れるケースも見られたのは?リードはまずまずだとは思います。という事で、面白いものは持っていますので、大学で欠点を矯正していければ化けれると思います。4年後に期待したいものです。 |