事前に読者の方に名前を聞いていましたが、初めて見た感想は以下の通り。どっしりとした構えで、軽く開いて、グリップを耳の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落としたところから軽く足を上げて、回しこんで気持ちクローズに踏み込むスタイル。グリップの内への移動は許容範囲内です。
インサイドは肘をたたんできっちり捌けます^^打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。外のストレートはセンターに叩けますし、高めのストレートはバットを被せてライトオーバーの長打を放ってきます^^左腕のストレートも苦にしないですし、左腕のスライダーは見極めてきます。
落ちるボールには膝を結構柔軟に使って、リストワークよく捉えてくるのは中々のセンスです^^頭の高さは変わらないので、選球眼も良いですし、ミスショットも少ないです^^鋭く振り切ってくるスイングは、昨年の茨城県の中ではNO1と言うか、全国の左打者の中でも屈指だったと思います^^足は期待できないようです。
守備はファーストとしては無難にこなしていました。ただ、投手としてはサイドから打たせて取るタイプで、将来性は文句なく野手なのですが、投手としてのフィールディングにキレがなかったのは??と言うことで、打撃に関しては超高校級でしたが、大学では更に打撃に磨きをかけて、プロに行きたいのであれば、足は仕方がないとは言え、守れないとスカウトは振り向いてくれないので、何とかサード若しくは外野手として守備も真面目に練習してある程度売りにできるようになれば、ドラフト指名されるようになると思います。予想以上に凄い選手でしたので、4年後のさらなる進化にかなり期待してみたいものです^^ |