1年生の時に感想を書きましたが、昨年は劣化していたので何も書かなかったですが、センバツの模様は以下の通り。スクエアに構えて、踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さにかなり体に近くセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた後から、膝を引き上げて回しこんで踏み込むスタイル。グリップの内への移動が見られます。見た際には、インサイドのきちんとしたサンプルが無かったので捌けるのかどうかは不明ですが、厳しいのでは?
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足で踏ん張って、軸足を後ろに引くタイプです。外のストレートはセンターに叩けます。縦スラには、膝を使って拾えるケースも見られました。小力はあるタイプで、甘いストレートはセンターオーバーの長打も放ってきます。頭の高さはかなり変わるので、ミスショットも出てしまいます。コンパクトに振り切ってくるスイングはまずまずです。
守備の動きは良かったですし、イレギュラーしても瞬時に反応してくる身体的な能力も高く、肩も良いです。足もそこそこ速いですし、盗塁も決めてきます。と言うことで、小柄ではありますが、今後ショートも出来ると思いますので、ショートの守備に磨きを掛けて、グリップの内への移動を抑えてインサイドも確実に捌けるようになれば、大学以降で面白いかもしれません。期待したいものです。
|