昨年も感想を書きましたが、選抜の模様は以下の通り。ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、上体を1塁側に倒して、腰を落として、インステップ気味に、スリークウォーターよりもかなり下から投げ込んでくる。右腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差が解けるタイミングが早く、腰が横回転して、着地も早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまい、肘はまあまあ鋭角に使って、肘から先もまあまあ立てて使えるタイプですが、肘をもっと前に出したいものです。フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れがちに、首を振って、グラブは抱え込んで、軸足を意識的に跳ね上げないようにしています。牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、MAX134㌔を計測したストレートと、100㌔台の落差のあるカーブと、120㌔台のスライダーと、120㌔台のスクリューは確認。
変化球はいずれもまずまずでしたが、ストレートは昨年からあまり伸びていなかったのが残念ですね。コントロールも纏まっていましたが、ここ一番で甘くなって打たれたケースがありました。
と言うことで、小柄ですしプロ云々の投手ではないですが、今後開きを抑えてストレートに磨きを掛けていけば、大学でも活躍できるのではないでしょうか?取り敢えず夏までの進化に期待したいものです。 |
春・夏、さらなる成長が楽しみです。