事前にはそれ程注目していたわけではないのですが、まずまず気になりましたので感想を。ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも結構下から投げ込んでくる。左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差が解けるタイミングは早く、腰の横回転が強く、着地も早い。テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきますし、肘から先をまずまず立てて使えるタイプです。フィニッシュでは、首を振って、グラブは後ろにだらんと流れてしまいます。この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
牽制を入れて、クイックもしてきます。球種的には、MAX132㌔を計測したストレートと、90~100㌔台の落差のあるカーブと、110~120㌔台の縦と横のスライダーは確認。ストレートは本来もう少し出るのでは?と思いますし、変化球も絶対的な代物ではないですが、まずまずだったとは思います。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。と言うことで、身長には恵まれていませんし、プロ云々の投手ではないですけど、資質的には良いものがありますので、今後欠点を矯正してストレートももっと磨いていければ、大学・社会人で活躍できるようになると思います。頑張ってほしいですね。 |