12月10日の新登録選手 |
清宮幸太郎(早稲田実) |
橘内俊治(早稲田実) |
堀川尚希(二松学舎大付) |
伊東翼(東海大高輪台) |
小玉佳吾(東海大菅生) |
田中幹也(東海大菅生) |
岡崎心(帝京) |
田中悠我(帝京) |
門脇誠(創価) |
宮田蒼太(関東一) |
宮本博文(修徳) |
石橋康太(関東一) |
米原大地(八王子) |
早乙女大輝(八王子) |
桜井周斗(日大三) |
選手プロフィール | |
地区: 奈良 | 投打: 右/右 |
高校: 智辯学園 | 身長: 178cm |
学年: 2012 | 体重: 75kg |
守備: 投手 外野手 | ![]() |
短評: 夏の甲子園で作新学院戦に先発も3回5失点(3自責点)と打ち込まれ先発の役割を果たせなかった。バネがある投げ方で体の使い方、ひじの使い方は上手い。経験を積んで力強さが増してくれば面白い。MAX143km |
動画 |
4本の動画が見つかりました。 |
スカウトの評価 |
ノーワインドアップから、ゆったり膝を内に引き上げて、軽く軸足に絡めて、セカンドベースとショートの中間方向を小さく蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。左腕を下から上に使って、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとするものの、やや早い。 テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使って来ますし、肘から先がまずまず立って使えるタイプです。フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝を突っ張って、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 牽制を入れて、クイックもしてきます。 球種的には、MAX141㌔を計測したストレートと、110~120㌔台の縦と横のスライダーと、110㌔台のカーブと、120~130㌔台のフォークは確認。いずれもまずまずの代物ですが絶対的なものではないです。 コントロールも纏めては来ますが、勝負球が甘いケースが多く、春からこの辺りは変わっていませんでしたが、打たれだすと力んで投げ急いでしまい、相手にかなり連打されてしまいますね。 と言うことで、資質的には面白いものを持っていますので、欠点を矯正して、エースの青山と切磋琢磨していくと、来年の夏に化けれると思います。 期待したい投手です |
気持ち開いて、グリップを顎よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落としたところから膝を引き上げて回しこんでクローズに踏み込むスタイル。グリップを上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内です。 観戦日はインサイドのサンプルが無かったので、肘を畳んで捌けるのかどうかは不明です。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れないケースも見られました。 外のストレートはライトに叩けます。甘いストレートは、打った瞬間のレフトスタンドへのHRでしたが、中々の長打力は秘めてきます。縦スラに関しては、昨秋は甘いと右に左に打ち分けていましたが、センバツでは見極めができていなかったですね。 頭の高さはあまり変わらないのですが、力んでミスショットは多かったですね・・・・豪快に振り切ってくるスイングは中々です。 足は良くわからなかったです。 守備範囲はまずまず広いようですが、肩は速球投手ですので地肩は良いと思いますが、刺せる肩なのかどうかはサンプルが無く不明でした。 と言うことで、個人的には投手としての将来性の方が高いと思いますが、打撃も欠点を矯正できれば面白いものは持ってはいますので、投打ともに夏までの進化に期待したいものです |
情報提供:アマチュア野球通信 |
この選手に関するニュース |
応援メッセージ |
|
注目選手 | ドラフト結果 | プロ志望届 | 球速ランキング |
2012 | - | - | 2012 |
2013 | - | - | 2013 |
2014 | 2012 | 2012 | 2014 |
2011 | 2011 | 2011 | 2011 |
2010 | 2010 | 2010 | 2010 |