1月22日の新登録選手 |
清宮幸太郎(早稲田実) |
橘内俊治(早稲田実) |
堀川尚希(二松学舎大付) |
伊東翼(東海大高輪台) |
小玉佳吾(東海大菅生) |
田中幹也(東海大菅生) |
岡崎心(帝京) |
田中悠我(帝京) |
門脇誠(創価) |
宮田蒼太(関東一) |
宮本博文(修徳) |
石橋康太(関東一) |
米原大地(八王子) |
早乙女大輝(八王子) |
桜井周斗(日大三) |
選手プロフィール | |
地区: 福島 | 投打: 右/右 |
高校: 聖光学院 | 身長: 178cm |
学年: 2012 | 体重: 75kg |
守備: 投手 | ![]() |
短評: 130キロ台の直球にスライダーやフォークを駆使。決勝の学法福島戦で4安打完封勝利。低めを突いて打たせて取る投球が持ち味。 最後の夏の福島大会2回戦では東日本国際大昌平相手に7回参考記録ながらノーヒットノーランを記録。1四球8奪三振と完璧な内容だった。 |
動画 |
2本の動画が見つかりました。 |
スカウトの評価 |
ノーワインドアップから、膝を勢いよく内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりもかなり下から投げ込んでくる。左腕をいきなりホーム方向に向けて、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック小さいものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使って、肘から先をまずまず立てて使えるタイプですが、必要以上に腕の軌道が体から遠ざかるのは気になりますね。フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブは遊びがちに後ろに流れてしまいます。この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 牽制を入れて、クイックもしてきます。フィールディングの動きも良かったです。 球種的には、MAX137㌔を計測したストレートと、110~120㌔台の縦スラと、110㌔台の横スラと、110㌔台のツーシームは確認。ストレートは開くのでシュート回転しがちなのは残念ですし、変化球も縦スラはまずまずでしたが、他は絶対的なボールではなかったです。 コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。と言うことで、監督がセンバツには140㌔台は投げれるとか雑誌に書いていたのですが、正直現状は期待していたほどでは無かったですね。 まあ資質的にはまずまず面白いものを持っていますので、欠点を今から矯正していければ、将来的に化けれるかもしれません。頑張ってほしいものです。 |
ノーワインドアップから、膝を勢いよく内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。左腕を下から上に使って、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとするものの、早い。 テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきますし、肘から先を立てて使えるタイプです。フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を物凄く振って、グラブは何となく腰のあたりにはある感じとなっています。この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 牽制を入れて、クイックもしてきます。 球種的には、MAX144㌔を計測したストレートと、120㌔台のカットボールと、110㌔台のツーシームと、110㌔台のフォークと、120㌔台の縦スラは確認。ストレートの威力もありましたし、変化球もいずれも予選では良かったです。また球に気迫が伝わってきましたね^^ コントロールは纏めては来ましたが、日によっては甘いのもかなり多かったです(まあ首を物凄く振るのは治らないでしょうから、ストレートを更に磨いて短いイニングの投手の方が良いのかもしれません)。 という事で、期待した成長曲線には達しなかったですが、面白いものは持っていますので、大学で欠点を矯正していければ面白いかもしれません。
|
情報提供:アマチュア野球通信 |
この選手に関するニュース |
応援メッセージ |
|
注目選手 | ドラフト結果 | プロ志望届 | 球速ランキング |
2012 | - | - | 2012 |
2013 | - | - | 2013 |
2014 | 2012 | 2012 | 2014 |
2011 | 2011 | 2011 | 2011 |
2010 | 2010 | 2010 | 2010 |