昨年も感想を書きましたが、センバツの模様は以下の通り。略スクエアに構えて、グリップを耳の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた後から軽く膝を引き上げて回しこんで踏み込むスタイル。グリップを下げるヒッチ打者で、内への移動も見られます。インサイドには厳しいようです・・・・
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。落ちるボールには膝は使っては来ますが、膝を柔軟に使える程ではないですし、リストワークにて拾えるほどではないです。ただ、ツーシームならバットの先っぽでレフト線へ落としては来ます。
外のストレートはレフトにきっちり叩けます。頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。コンパクトに振り切ってくるスイングはまずまずです。ショートの守備に興味がありましたが、動きは良かったですが、グラブ捌きには粗さも見られましたが、スローイングは安定していました。
足は速いですし、盗塁も狙えますし、隙をついた好走塁もしてきますが、セカンドランナーの際にライト線へのヒットをファールと勝手に決めつけて、慌ててサードまでしか行けなかったボーンヘッドも見られましたね。
と言うことで、打撃には欠点もありますし、一番気になったのは打撃に粘りがない部分ですので、この辺りを今後進化させて行かなければ大学では厳しくなっていきます。資質的には良いですので、取り敢えず夏までの進化に期待したいものです。 |