昨年も少し気になったのですが、センバツでは成長した面もありましたので感想を。持ち開いて、グリップを耳の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた後から下半身を始動して、ホーム方向に爪先をついて、リリースポイントから軽く足を浮かせて踏み込むスタイル。グリップを下げてから上げるヒッチの動きは気になりますし、内への移動も見られます。
インサイドはコースに決まると当然厳しいのですが、甘いと引っ張りきれますし、HRも叩き込んできましたが、もう少しグリップの内への移動を抑えれればインサイドも確実にこなせるようになると思います。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張って、軸足を後ろに引くタイプです。縦スラは、膝は使っては来ますが現状拾えるほどでは無かったですが、偶にライトに打てるケースも見られました。
頭の高さはあまり変わらないので、甘いボールのミスショットは少ないです。コンパクトに振り切ってくるスイングはまずまずだと思います。捕手としては、通常のキャッチングには見どころがあります。ランナーがいても膝をつくので、ワンバウンドも止めては来ますが、後ろに逸らしたりも見られました。地肩はそうでもなさそうでしたが、捕ってから速く、スナップを利かせてコントロール良く投げてきますので、刺せる肩だと思います。また、リードも相手の欠点を完全に事前解析できています。
と言うことで、小柄(175㌢も無いような?)ではありますが見どころはありますので、大学などで欠点を矯正して更に技術的に進化していければ、将来的に面白いのではないでしょうか?取り敢えず、夏までの進化に期待したいものです。 |