この投手が山梨遠征のお目当てでしたが、中々素晴らしかったです^^振りかぶって、膝を内に引き上げて、溜めて、ショート方向に足を軽く伸ばして、軸足のクッションを利用して、ややインステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ下ろしてくる美しいフォームです。左腕を下から上に使って、左肩には意識はあるものの、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。フィニッシュでは、インステップによって腰がやや詰まり気味に、膝が割れて、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。牽制を入れて、クイックもしてきます。
フィールディングは下手では無いですが、無難です。球種的には、MAX139㌔を計測したストレートと、90~100㌔台の大小2種類のカーブと、120㌔台のツーシームは確認。ストレートには角度がありましたが、本来140㌔台中盤は出すようですが、観戦日は140㌔台は確か無かったと思いますが多分出ると思います。
変化球はカーブは落差があり中々だったのですが、小さいカーブと思ったのがもしかしたら縦スラだったのかもしれませんが、そうであれば縦スラは微妙で、カットボール回転のボールもあったのですが、意識的にカットボールを投げていたのかどうかは微妙です。コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
精神的にはインサイドも果敢に攻めてくるのですが、勝負に対する執念と言った部分はまだまだでしたね。という事で、見た瞬間ビビっと来ましたし資質的には2012年度の関東NO1投手だったと思いますし、育てやすいので即プロでもと思ったのですが、まあ大学で更に進化して4年後を狙ってほしいですね^^かなり期待したい投手です。 |