各種雑誌に名前が載っていましたが、滋賀大会初の完全試合も達成しプロ志望届を提出した投手ですが、2年生と3年生の模様を見れましたので感想など。ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向を小さく蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。
左腕の使い方は悪くないものの、引き込みはやや早い。捻転差が解けるタイミングが早く、着地も早い。テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまい、肘は鋭角に使って来ますが、もう少し肘をきちんと前に出したいものです。
フィニッシュでは、膝が割れ気味に、首を振って、グラブを後ろに引いて、軸足を意識的に跳ね上げないようにしています。クイックはしてきます。球種的には、MAX129㌔を計測したストレートと、90㌔台のカーブと、110㌔台のツーシームと、100㌔台のチェンジアップと、110㌔台の縦スラと、110㌔台のカットボールは確認。
まあ本来138㌔を投げるようですが、2年生の時の方が球速はあったのですが、疲労から調子も落ちていたのかもしれません。変化球もまずまずではありますが絶対的なものでは無かったです。コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
と言う事で、プロ云々はちと次期尚早すぎましたし、まだまだ課題も多いので、大学経由が当然だと思いますね。資質的には確かに面白いものを持っていますので、欠点を矯正してストレートを磨いて、4年後にちゃんと進化した姿に出会いたいものです。 |