明治神宮で少し見て気になっていた選手ですが、センバツの模様と合わせて感想を。略スクエアに構えて、グリップを顎よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落としたところから下半身を始動してホーム方向に爪先をついて、リリースポイントから軽く足を浮かせて軽くクローズに踏み込むスタイル。グリップを上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内です。
インサイドには、クローズの踏み込みと肘の畳みの甘さから詰まってしまうのは残念。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。外のストレートはレフトに叩けます。左腕の変化球にも脆さは見られませんでした。
明治神宮では、低めの縦スラを膝を使ってリストワーク良くライナーでライトスタンドに叩き込んでいましたが、これは見事でした^^頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。振り切ってくるスイングはまずまずだと思います。守備範囲はまずまず広いようで、神宮ではファインプレーも見せていました。
肩も良いと思うのですが、明治神宮でのコントロールの精度では現状刺せる肩ではないようです。足は遅くは無いですが、売りに出来るのかどうかは不明です。と言うことで、打撃の欠点も多くは無いですし、左のハードパンチャーですので、将来的に肩が刺せる肩に進化できればプロの扉も開く可能性があると思います。取り敢えず夏までの更なる進化に期待したいものです。 |