事前にかなり気になっていましたが、初めて見た感想は以下の通り。ノーワインドアップから、膝を腰の高さに内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。左腕の使い方は悪くは無いものの、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきますし、肘から先を立てて使えるタイプです。フィニッシュでは、膝が割れたりも無く、首を振って、グラブはまずまず抱え込むタイプです。セットの時間を長くして、牽制も入れて、クイックもしてきます。
球種的には。MAX144㌔を計測したストレートと、110~130㌔台の縦スラと、120~130㌔台のカットボールと、120㌔台のツーシームは確認。ストレートには威力がありましたし、変化球も一定レベル以上のまずまずの代物だったと思います。コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。甲子園初登板初先発で、浦和学院相手にきっちり試合を作った度胸も買いですね。
と言うことで、中々面白い投手でしたので、夏までに経験を積んで、欠点も矯正していければ、スピードも150㌔くらいまで上がるでしょうし、そうなれば一躍ドラフト候補に躍り出るかもしれませんね。期待したい投手です。 |