昔からドラフト候補と言われ続けてきましたが、昨年今更の指名となりましたので、最終寸評を。気持ち開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さに体に近くセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から膝を引き上げて回し込んで気持ちクローズに踏み込むスタイル。グリップをやや下げるヒッチ打者ですが、内への移動は許容範囲内です。
インサイドには詰まるものの、やられた後には徐々に対応してくるのは学習能力はあると思います。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足で踏ん張って、軸足を後ろに引きがちです。外のストレートはライトに叩けます。縦スラは引っかけがちのケースも見られたのですが、膝を使って甘いと拾えます。
頭の高さはやや変わるものの、選球眼はまずまず良いと思います。ヘッドを立ててコンパクトに振り切ってくるスイングはまずまずですが、長打は期待できないですね。で、今まで不明だった状況に応じた打撃は、出来るようになりつつあるのは好感です。守備範囲はレフトとしてはかなり広いですし、フェンスを怖がらずに最後まで追ってくるアグレッシブな守備は好感です。
ただ、去年は見た試合では肩のサンプルが無かったのですが、まあプロに混ぜると平均タイプでしょうね。足はまずまず速いのですが、盗塁は狙えないので、売りに出来る訳では無いです。
★まとめ
正直今更感が強い指名なんですよね。まあ代打とかでは結果が出ないタイプと思うので、スタメンで4打席立たせてとなるのですが、年齢が高いのと、守備はレフトならプロでも売りに出来るとは思うのですが、足と肩が売りに出来ず、HRも年間3~5本くらいしか打てないでしょうから、中々スタメンでは使いづらいと思うんですよね。
まあオリックスがどんなプランニングでこの選手を使おうと思って指名したのかが不明ですので・・・・・ただ、本人どうしてもプロに行きたいと昔から語っていましたし、指名されずに年齢がどんどん上がって行っても腐らずに真面目に野球に取り組んできた姿勢は理解できますので、この部分を買ったのでしょうね。
まあ正直旬の時期では無いですし、使い方によっては活躍できずに早期に去らなければならない状況に陥るかもしれませんが、努力する才能はあると思いますので、首脳陣はコロコロ変わるでしょうけど、何とかその首脳陣の目指す野球を早期に理解して、目立たないけれどもバックアップとして無くてはならない選手として生き残ってほしいですね。 |