雑誌に名前が出ていたので気になっていましたが、初めて見ましたが感想は以下の通り。気持ち開いて(クローズに構える場合も)、踵を小刻みに踏み込みながら、グリップを顎の高さに体から離してセットし、ヘッドを動かしながら(上半身と下半身のタイミングがリンクしていないのが・・・・)、投手が腰を落とし始めた所から下半身を始動して、ホーム方向にトンと爪先を付いてから軽く足を上げて回し込んで踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内です。インサイドにはやや詰まるものの引っ張りきれます。打ちにいく際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れないケースも見られました。外のストレートはライトに叩けます。難しい低めの縦スラを、膝と股関節を柔軟に使って拾ってくるのはかなりのセンスですし、きっちり見極めも出来ています^^
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。振り切ってくるスイングままずまず迫力があります。で、変化球打ちは全国の右打者の中でもトップランクだと思いますが、一定以上のストレートにはタイミングが合わずに腕で振りがちなのは???これは、多分上記に指摘した上半身と下半身のリズムの刻み方が違う部分からの弊害と想像しますが。
守備範囲はかなり広いですが、肩はサンプルが無く不明です。足は速いですし、変化球の際にきっちり盗塁も決めてきますので、売りに出来ますね^^と言う事で、冬の間に140㌔台のストレートもきっちり打てるようになって、肩が良いのであれば、真のドラフト候補だと思います^^今日本球界が欲する右の強打者候補生ですし、3拍子揃ってもいますので、非常に期待感が高い選手です。 |