前にも感想を書きましたが、昨秋も見れましたので感想など。振りかぶって、膝を内に引き上げて、セカンド方向を蹴るようにして足を伸ばして、上体が1塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターから投げ込んでくる。右腕の使い方は悪くないものの、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとして、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使って来ますし、開く割には球は隠せています。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れ気味に、首を結構振って、グラブを少し後ろに引くタイプです。セットの時間を長くして、首の動きでも牽制するので、クイックはしないようですが、ここ一番でもしないのは如何なものか?と疑問でしたが・・・・
球種的には、135?前後のストレートと、カーブと、スライダーと、チェンジアップは確認。ストレートに球威が無いので、甘くなると飛ばされてしまいます。変化球ではチェンジアップは中々でしたし、プロ仕様のボールは現状チェンジアップだけでしょうね。コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多いです。
と言う事で、昨秋の状況では即プロは厳しいと思いましたが、如何に冬の間にストレートを磨いてきたのかがドラフトされるのかどうかの分岐点だと思います。取り敢えず春のピッチングに注目したいと思います。
|