昨秋に見てましたが、センバツでは何故か投げなかったので、昨秋の模様から。小さく振りかぶって、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して(セカンドベース方向に重心が掛かりすぎ)、インステップして、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
左腕をいきなりホーム方向に伸ばして、引き込みは早い。捻転差が解けるタイミングは早く、腰の横回転が強く、着地も早い。テイクバックやや大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使って、肘から先をまずまず立てて使えるタイプです。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れがちに首を振って、軸足を意識的に跳ね上げないようにして、グラブは何となく腰のあたりにはある感じとなってしまいます。この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。クイックはしてきます。
球種的には、MAX137㌔を計測したストレートと、落差のあるカーブと、縦スラと、チェンジアップは確認。ストレートは重そうな代物でしたが、開くのでややシュート回転しがちでしたが、カーブで緩急が付いていますし、チェンジアップは中々の代物でした。コントロールは纏めては来ますが基本アバウトです。
と言うことで、甲子園でも投げるチャンスはあったとは思いますが、出てこなかったのは調子が落ちていたのかもしれませんが、資質的には面白いものを持っていますので、同僚の坂本と切磋琢磨していければ、将来的に面白いと思います。今後の進化に期待したいものです。 |