全く知らない選手でしたが、後で確認したら報知高校野球に出てましたが、1年生で名門東邦の3番を打っていました。気持ち開いて、膝をかなり折って重心低く、グリップを顎よりも下の高さに体から離してセットし、ヘッドを動かしながら、投手が膝を引き上げた所から下半身を始動してホーム方向に爪先を付いて、投手が腰を落とした所から膝を引き上げて大きく回し込んで踏み込むスタイル。
まあ上記が基本スタイルなのかな?と思いますが、1球ごとにフォームが違うのでねえ。グリップを上げてから下げて、また上げて、かなりの内への移動も見られ、ヘッドを投手方向に倒しても?
インサイドはファールでは逃げれるようですが、甘いインサイドは振り遅れて詰まりながらレフト前へ落としていましたが、基本的には厳しいと思いますね。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。
左腕のスライダーには、右肩の開きを我慢できていますし、グリップが残っているので甘いと打てます。外寄りのストレートはレフトに叩けます。頭の高さも変わりますし、上体が3塁側に被さっているのを戻していくので頭の位置も変わるのでミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングはまずまずで、リストワークに秀でています。足は遅くないですが売りに出来るのかどうかは不明です。守備もイージーなものしかなく、肩もサンプルが無かったので不明です。
と言う事で、まあ何だろう天性の優れた感性によって成り立っている打法の選手ですが、名電の濱田から3安打打ったとは言え、ステージが上がっていく毎に壁にぶち当たってしまうようなリスキーな打法と思います。まあ今後どんな感じで進化して行くのか期待を持って見守りたいものです。
|