知らない投手でしたが、秋季四国大会で見て気になりましたので感想など。振りかぶってから、ノーワインドアップに変化し、膝を腰の高さに内に引き上げて、セカンド方向を蹴って、腰を落として(セカンドベース方向に重心が掛かりすぎ)、インステップして、略オーバースローから投げ込んでくる。
右腕の使い方は悪くないものの、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使って来ます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。しつこく牽制をいれて(牽制に仕方に癖があるので分かりやすい)、クイックもまあまあしてきます。球種的には、MAX135㌔弱くらいのストレートと、落差のあるカーブと、スライダーは確認。いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールはアバウトです。と言う事で、身長にはあまり恵まれていませんが左腕ですのでそれ程悲観する必要もないですし、中々面白いものを持っていますので、冬の間に欠点を矯正していれば結構面白いのではないでしょうか?夏までの進化に期待したいものです。 |