クローズに構えて、グリップを耳よりも下の高さに体に近くセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から膝を引き上げて回し込んでクローズに踏み込むスタイル。グリップのかなりの内への移動が見られ、ヘッドを投手方向に倒しても?スピードの無い投手の甘いインサイドでしたら引っ張りきれるケースもありましたが、きちんとしたインサイドには上記の欠点とクローズの踏み込みですのでかなり詰まってしまいます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れないケースも見られました。 外のスライダーでやられた直後の打席では、スライダーを狙い撃ちしてセンターに叩いてきましたが、読みもまずまずだと思いますし、学習能力もあるようです。甘い変化球はレフトスタンドに打った瞬間のHRを叩きこんできましたが、長打力は持っています^^
頭の高さはそれ程変わらないので、選球眼はまずまず良いと思います。振り切ってくるスイングはまずまずですが、どうもドアスイングっぽい部分はどうなのか?
捕手としては、通常のキャッチングには見どころがあります。ランナーがいても膝を付かない方なのは好感ですし、ワンバウンドも止めてきます。右手を出しっぱなしのケースが散見されましたが、ファールチップ対策が出来ていない。地肩は中々良いと思います^リードは打者によっては、インサイドをどんどん突いてきますし、相手の弱点の事前分析は出来ています。
と言うことで、捕手としては中々面白かったですし、打者としても欠点はありますが見どころはある選手ですので、冬の間に打撃の欠点を矯正できると来年騒がれるのではないでしょうか?
期待したい選手です^^ |