現在の登録選手:15551人 登録動画:2921本 
高校野球新聞ロゴ
 12月07日の新登録選手
清宮幸太郎(早稲田実)
橘内俊治(早稲田実)
堀川尚希(二松学舎大付)
伊東翼(東海大高輪台)
小玉佳吾(東海大菅生)
田中幹也(東海大菅生)
岡崎心(帝京)
田中悠我(帝京)
門脇誠(創価)
宮田蒼太(関東一)
宮本博文(修徳)
石橋康太(関東一)
米原大地(八王子)
早乙女大輝(八王子)
桜井周斗(日大三)

 都道府県版
 北北海道高校野球新聞
 南北海道高校野球新聞
 青森高校野球新聞
 岩手高校野球新聞
 宮城高校野球新聞
 秋田高校野球新聞
 山形高校野球新聞
 福島高校野球新聞
 東東京高校野球新聞
 西東京高校野球新聞
 神奈川高校野球新聞
 埼玉高校野球新聞
 千葉高校野球新聞
 茨城高校野球新聞
 栃木高校野球新聞
 群馬高校野球新聞
 山梨高校野球新聞
 新潟高校野球新聞
 長野高校野球新聞
 富山高校野球新聞
 石川高校野球新聞
 福井高校野球新聞
 愛知高校野球新聞
 岐阜高校野球新聞
 静岡高校野球新聞
 三重高校野球新聞
 大阪高校野球新聞
 兵庫高校野球新聞
 京都高校野球新聞
 滋賀高校野球新聞
 奈良高校野球新聞
 和歌山高校野球新聞
 鳥取高校野球新聞
 島根高校野球新聞
 岡山高校野球新聞
 広島高校野球新聞
 山口高校野球新聞
 徳島高校野球新聞
 香川高校野球新聞
 愛媛高校野球新聞
 高知高校野球新聞
 福岡高校野球新聞
 佐賀高校野球新聞
 長崎高校野球新聞
 熊本高校野球新聞
 大分高校野球新聞
 宮崎高校野球新聞
 鹿児島高校野球新聞
 沖縄高校野球新聞

松井裕樹(桐光学園)


 選手プロフィール
地区: 神奈川投打: /
高校: 桐光学園身長: 171cm
学年2013体重: 68kg
守備: 投手 最速140キロ超
短評:

2年生ながら最速146キロの好投手。桐光学園では1年の夏から公式戦登板を経験、2年時からエースとして活躍。12年夏の神奈川大会での厚木北戦では毎回の17三振を奪うなど注目を集めた。キレの良い140キロを超えてくるストレートにスライダー、カーブなどの変化球を交えてテンポの良い投球が持ち味。

2年夏の甲子園は4試合で計68個の三振を奪うなど大ブレイク。しかし2年秋は神奈川大会準々決勝で平塚学園に敗れて春の選抜出場は難しくなった。



 動画
9本の動画が見つかりました。
松井裕樹(桐光学園)の動画その1
松井裕樹(桐光学園)の動画その2
松井裕樹(桐光学園)の動画その3
松井裕樹(桐光学園)の動画その4
松井裕樹(桐光学園)の動画その5
松井裕樹(桐光学園)の動画その6
松井裕樹(桐光学園)の動画その7
松井裕樹(桐光学園)の動画その8
松井裕樹(桐光学園)の動画その9

 スカウトの評価

俳優の森山未來に顔が似ていますね。

ノーワインドアップから、膝を高く内に引き上げて、セカンド方向を蹴るように足を伸ばして、腰を落として(軸足のクッションを利用しての場合も見られました)、インステップして、略オーバースローから全身を全て使って真っ向投げ込んでくる。右腕の使い方は悪くなく、引き込みも抑えれています。捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。

テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて顎も上がって結果的に開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝を突っ張り気味に、首を振って、グラブは後ろに流れて、大きく体勢を崩してしまいます。牽制を入れて、クイックもしてきます。

球種的には、MAX145㌔を計測したストレートと、120㌔台の縦スラと、120㌔台の横のスライダーと、110㌔台のカーブと、120㌔台のチェンジアップは確認。ストレートはボリューム感が出てきましたし、縦スラは魔球ですし、横のスライダーも良かったですし、カーブでアクセントもつけてきますし、チェンジアップは殆ど投げませんがまずまずの代物だったと思います。コントロールは一応纏めては来ますが、基本かなりアバウトです。

性格的には、喜怒哀楽が顔に出るタイプで、負けん気の強さも半端ないです。

という事で、奪三振の甲子園記録を多数作りましたし、スカウトも絶賛していましたが、球自体は進化しましたが、1年生の時からフォーム的にはあまり変わっていないですし、今のフォームに大きく手を付けると良さが崩壊してしまう可能性が高いので、今のままではプロではイニングの頭から専用の中継ぎ投手となるのでしょう。

ただ、本人先発したいでしょうから、後1年切ってますけど、球威と縦スラの精度を落とさずにコントロールを良くする為にどうしたらよいかを考えて進化していければ可能性はあると思います(手を付けるとすると、インステップの幅を1㍉ずつでも緩和していく事と、力まないようにしていくと言うかもう少し脱力して投げるようにする事でしょうね)。来年どんな投手になっているのか期待したいものです。


情報提供:アマチュア野球通信

 この選手に関するニュース

 応援メッセージ

* 必須項目
blank

注目選手 ドラフト結果 プロ志望届 球速ランキング
2012 - - 2012
2013 - - 2013
2014 2012 2012 2014
2011 2011 2011 2011
2010 2010 2010 2010


 新着記事・コラム






スカウトコメント一覧