事前に気になっていましたが、初めて見た感想は以下の通り。振りかぶって、膝を内に引き上げて、セカンドベースとショートの中間方向に足を伸ばして、腰を落として、オーバースローから投げ込んでくる。左腕の使い方は悪くは無いものの、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、MAX140㌔弱くらいのストレートと、カーブと、縦スラと、チェンジアップは確認。ストレートには威力がありましたし、変化球も全ての球種が良かったです。コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。気になったのは、数試合見ましたけど登板日によってかなり好不調の波が激しい点は??
という事で、番手の投手の中では全国屈指の投手だったと思いますので、大学で欠点を矯正して、登板日にきちんと最高のコンディションになるように調整していければ、かなり面白い投手が誕生するように思います。まあ、入部した大学にはかなりの逸材の投手が多く揃ってしまいましたが、何とか諦めずにコツコツ努力を続けて花開いてほしいですね。 |