ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落として、インステップ気味に、スリークウォーターよりも上から力投してきます。左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れて、グラブは後ろに流れて、大きく体勢を崩してしまいます・・・・牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、MAX140㌔ちょっとくらいのストレート(この投手にだけ球速表示が出なかった)と、縦スラのみ確認。
決勝の最終回に登板するも、高めにすべて浮いてしまって、1球しかストライクが入らずに、1アウトも取れずに降板してしまいました・・・・まあ何だろう、中学時代のピッチングとは別人のように強引なフォームからの素材型的なピッチングはどうしたんでしょうね??
中学時代に天才と言われた投手ですけど、1イニング抑えれば甲子園と言う意識が強くなって乱れたのかもしれませんが、中学時代に何度も修羅場も潜ってきたでしょうけど、まあちょっと残念なピッチングでしたし、フォームにも欠点が多いですね。 |