甲子園でも構えを見ただけで只者では無いのは分かりましたが、あの試合だけでは詳細には分からない部分が多すぎたので予選の観戦まで待ったのですが、感想は以下の通り。
どっしりとした腰の据わった構えから、軽く開いて、グリップを耳の高さにセットし(グリップエンドに小指を掛けるストロングスタイルを採用)、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から軽く足を上げて回し込んで踏み込むスタイル。
グリップの内への移動は許容範囲内です。
甲子園では分からなかったですが、インサイドの甘めの低めのストレートはライトスタンドへのHRを叩きこんできましたが、捌けるようです^^
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。
落ちるボールは膝をまずまず使ってミートしてきます。
左腕のストレートは苦にしないのですが、左腕のスライダーには開くので厳しいですね・・・・
外のボールは走り打ちっぽくなるケースも見られたのはどうなのか?
頭の高さはやや変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは中々です^^
守備に関しては、イージーなのばかりだったので詳細には分からないですし、肩もサンプルが無かったので不明です。
足は速いですし、隙を突いた好走塁もしてきますし、盗塁も狙える選手です。
と言う事で、資質的には非常に面白いものを持っていますので、打撃の欠点は左腕のスライダーを如何に開かずに打てるかどうかと、外のボールをきちんと強く逆方向に叩けるようになれるかどうかですので、大学でこの弱点を克服して、肩が良いのであれば4年後にプロの扉も開くのではないでしょうか?
期待したい選手です。 |