開いて、グリップを顎の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた後から下半身を始動してホーム方向に爪先を付いて、リリースポイントから軽く足を浮かせて踏み込むスタイル。グリップを胸の高さまで下げてから少し上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内です。観戦日はインサイドのきちんとしたサンプルが無かったので、肘を畳んで捌けるのかどうかは不明です。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られます。落ちるボールには、膝を使っては来ますが拾えるほどでは無いようですが、甘くなると捉えてきます。外のストレートはライトに叩けます。頭の高さはあまり変わらないので、選球眼はまずまず良いと思います。鋭く振り切ってくるスイングは1年生にしては中々で力感もありますが、やや硬さが見られるのは?始動が遅いので140㌔台のストレートには刺しこまれていたのですが、打席を重ねるごとに対応してくるところは学習能力の高さが伺えます。
足は遅くは無いですが、売りに出来るのかどうかは不明です。守備の動きは良いものの、グラブ捌きの粗さが見られ、肩は良いもののスローイングの精度は更に上げたいものです。
という事で、確かに1年生にしては中々魅力のある選手だと思いますが、欠点は散見されますので今後欠点を潰していければ東海地方を代表するショートが誕生するのではないでしょうか?2年後に期待したいものです。 |