ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりもかなり下から投げ込んでくる。左腕の使い方は悪くは無いものの、引き込みは早い。捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまい、肘は鋭角に使ってきますが、肘から先を立てれず、もう少し肘を前にきちんと出したいものです。フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れて、首を振って、グラブは後ろに流れて、体勢を崩すケースも見られました。この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。クイックはしてきます。
球種的には、MAX132㌔を計測したストレートと、110㌔台の縦スラは確認。ストレートにはノビはありましたが、開くのでシュート回転しがちで、変化球は縦スラ以外には何があるのか分からないですが、縦スラの精度は良くなかったですね。コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
という事で、予選では投げていませんでしたが、甲子園と言う大舞台で投げれるチャンスを貰い、打たれはしたものの良い経験となったと思いますので、資質的には良いだけに秋から冬の間に欠点を矯正していければ来年一変するのではないでしょうか?期待したいものです。 |