スイッチヒッターですが、左打席は、軽く開いて膝を結構折って重心低く、グリップを顎の高さにセットし、投手が腰を落とし始めた所から下半身を始動してホーム方向に爪先をトンとついてから軽く足を浮かせて踏み込むスタイル。グリップを上げるタイプで、内への移動も見られます。インサイドのサンプルが無かったので捌けるのかどうかは不明です。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。外の縦スラは、膝は使っては来ますが引っかけてしまいます・・・・頭の高さはあまり変わらないのですが、ミスショットは多いです。振っては来ますが、基本当てがちですね・・・・左打席ではセーフティーバントも狙ってきますが、精度は低いです。
右打席は、開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも下の高さにセットしヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた所から膝を引き上げて回しこんで踏み込むスタイル。グリップを下げてから上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内です。インサイドは引っ張れます。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
外のスクリューを、膝をまずまず使ってセンターに拾ってきます。外のストレートはライトに叩けます。頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。シャープに振り切ってくるスイングはまずまずです。まあ、左打席は後から作ったのでしょうが、右打席の方が遥かに良く、途中から右投手にも右打席に立っていました。
足は速いですが、売りに出来るのかどうかは不明です。守備範囲も広いですが、もっと上手くなりたいですし、肩はサンプルが無かったので不明です。
という事で、面白いものは持っていましたので、右打席に専念して欠点を矯正し、守備ももっと磨いて、足も完全に売りに出来るようになれば来年面白いのではないでしょうか? |