12月02日の新登録選手 |
清宮幸太郎(早稲田実) |
橘内俊治(早稲田実) |
堀川尚希(二松学舎大付) |
伊東翼(東海大高輪台) |
小玉佳吾(東海大菅生) |
田中幹也(東海大菅生) |
岡崎心(帝京) |
田中悠我(帝京) |
門脇誠(創価) |
宮田蒼太(関東一) |
宮本博文(修徳) |
石橋康太(関東一) |
米原大地(八王子) |
早乙女大輝(八王子) |
桜井周斗(日大三) |
選手プロフィール | |
地区: 石川 | 投打: 右/左 |
高校: 遊学館 | 身長: 172cm |
学年: 2012 | 体重: 77kg |
守備: 捕手 | |
短評: 1年と3年の夏の甲子園に出場。鋭いスイングで高校通算50本塁打を超える左のスラッガー候補。 |
動画 |
1本の動画が見つかりました。 |
スカウトの評価 |
1年生の際も見ましたが、正直良くわからない部分も多かったのですが、徐々に成長していると思います^^略スクエアに構えて踵を踏み込みながら、グリップを顎よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から膝を高く引き上げて回し込んで踏み込むスタイル。 この学校の選手にしては珍しく、グリップの内への移動は無いタイプです。 インサイドも肘を畳んでまずまず捌けるようです。 打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。 外のストレートはレフトに叩けます。 外の落ちるボールも、膝と股関節を使って、リストワーク良くレフトに叩けます^^ 頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。 コンパクトに振り切ってくるスイングはまずまずで、小力もありますね^^ 捕手として非常に興味があったのですが、通常のキャッチングには見どころがあります。 ランナーがいる際には膝を付かない方ですし、ワンバウンドも止めてきます。 リードは疑問で、9割9分外角ばかりなので、ボール球は使っては来ますが、読まれやすいのは? 肩はまずまずですが、コントロールの精度はもっと上げたいものです。 と言う事で、この学校史上NO1の理にかなった打撃の持ち主ですし、資質的にも面白いものを持っていますので、肉体的なキャパには恵まれていないのだけは残念ですけど、夏までの捕手としての更なる進化次第ではひょっとするかもしれません。 打撃の技術も更に高めて、即プロを目指しているのならばガンガンアピールしてほしいですね^^ 期待したい選手です。 |
昨年も感想を書きましたが、今年も見れましたので感想など。気持ち開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも上の高さに体に近くセットし、ヘッドを動かしながら、投手が膝を引き上げ始めた所から下半身を始動してスクエアにし、投手が腰を落とし始めた後から膝を引き上げて大きく回しこんで気持ちクローズに踏み込むスタイル。 グリップの内への移動は許容範囲内です。インサイドに対しては、クローズの踏み込みと肘の畳み方の甘さから詰まっていましたが、甘くなると最後の打席できっちり捉えてきたのは中々。打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れないケースも見られました。 高めのストレートにはバットを被せて捌けます。頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。振り切ってくるスイングはまずまずです。 捕手としては、通常のキャッチングには見どころがあります。ランナーがいる際にも膝をついてしまうので、ワンバウンドも止めては来ましたが、後ろに逸らしてしまったケースも見られました。肩はまずまず良いのですが、膝をついているので捕ってから1テンポ遅れてしまうのは如何なものか?と思いますし、コントロールの精度ももっと上げないと大学では刺せなくなると思います。 という事で、少し伸びたものの、まだまだ欠点はありますので、大学でじっくり欠点を矯正していければ資質は良いだけに面白いかもしれません。4年後に期待したいものです。 |
情報提供:アマチュア野球通信 |
この選手に関するニュース |
応援メッセージ |
![]() 匿名スカウト 現在高校通産本塁打数は50本です 6th August 2012 8:51pm 1 / 1 (1 件のメッセ―ジ)
|
注目選手 | ドラフト結果 | プロ志望届 | 球速ランキング |
2012 | - | - | 2012 |
2013 | - | - | 2013 |
2014 | 2012 | 2012 | 2014 |
2011 | 2011 | 2011 | 2011 |
2010 | 2010 | 2010 | 2010 |