1月20日の新登録選手 |
清宮幸太郎(早稲田実) |
橘内俊治(早稲田実) |
堀川尚希(二松学舎大付) |
伊東翼(東海大高輪台) |
小玉佳吾(東海大菅生) |
田中幹也(東海大菅生) |
岡崎心(帝京) |
田中悠我(帝京) |
門脇誠(創価) |
宮田蒼太(関東一) |
宮本博文(修徳) |
石橋康太(関東一) |
米原大地(八王子) |
早乙女大輝(八王子) |
桜井周斗(日大三) |
選手プロフィール | |
地区: 富山 | 投打: 右/右 |
高校: 高岡一 | 身長: 183cm |
学年: 2012 | 体重: 82kg |
守備: 遊撃手 | ![]() |
短評: 50mを6秒0で走る脚力を持つスケールの大きな遊撃手。練習試合で120メートルを超えるホームランを放った。 |
動画 |
2本の動画が見つかりました。 |
スカウトの評価 |
軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から軽く足を上げて踏み込むスタイル。グリップを上げるタイプで、内への移動も見られます。インサイドには、手が出ずに見送りの三振のケースもありましたが、肘を畳んでやや詰まり気味でしたが引っ張りきれたケースも見られましたので、少し矯正すれば木製でもインサイドを捌けるようになると思います。 ただ、大したスピードのある投手では無いにもかかわらず、ストレートにやや振りまけていたのは気になります。甘い変化球にはやや崩されてもリストワークにて捉えてきましたし、外の縦スラも見極めていましたし、脆さは感じなかったですが気になるの点は最後に。基本プルヒッターのようですが、外のストレートは右方向にも打てるようです。 頭の高さはやや変わるので、ミスショットも出てしまいます。腕も硬くないですし、ヘッドを立てて振り切ってくるスイングは中々力感がありましたね^^足は遅くは無いのですが、現状売りに出来ないような?理由は、左中間突破で3塁打にしてきた際と、レフト線への2塁打を放った際の送球間に3塁を陥れていた際のスライディングなのですが、お嬢様スライディングと言うかベース際でスピードが緩いのが?? また、牽制で飛び出して、そのままセカンドに走って結果として相手の暴投によりセーフとなった際もそうでしたし、盗塁の際にもセーフとはなったものの、スライディングのタイミングが合わなかったのも?? 守備に関して一番気になっていましたが(1年生の際にはファースト)、試合前の練習の際にもやや腰高な感じはしましたが違和感は感じなかったし、緩いゴロは前へダッシュしてセカンドへアンダートスしていた際にも違和感は無かったのですが、この選手は和式トイレで座れないほど体がかなり硬かったようで、1年生の時から地道なストレッチと股割を繰り返し以前よりは動けるようになってきたらしく、守備は課題のようです。 また、打てなかった打席の次のイニングに守った際にエラーが多いようで、引きずる所が監督からも怒られるようです。ただ、肩は良さそうでした(投手としても少し見ましたが、130㌔台後半のストレートを投げていたので、地肩も良いと思います)。その他では、ネクストバッターサークルにいた際に、ヒットが出てセカンドランナーがホームに突入してきた所で、ホームに素早く走ってランナーに右側から回り込めと大きなジェスチャーで指示を出していましたが、この辺りはきちんと指導されていると思います。 ★まとめ 非常にスケールの大きな強打者に進化したと思いますが、体の硬さから縦スラに膝と股関節を柔軟に使えるのかな?と言った部分が気になります。後は、上記に記載したスライディングの緩さと、守備の部分に課題があるようですので、プロのトレーニングコーチの手腕が非常に重要のように思いますね。 まあ、面白いものは持っていますので、志望届も出しましたし指名は確実だとは思いますが、プロで大成できるかどうかは全ては股関節を柔軟に使えるようになるかならないかに掛かっていると思います。 何とか死ぬ気で頑張って生き残ってほしいと願っております。 |
情報提供:アマチュア野球通信 |
この選手に関するニュース |
応援メッセージ |
|
注目選手 | ドラフト結果 | プロ志望届 | 球速ランキング |
2012 | - | - | 2012 |
2013 | - | - | 2013 |
2014 | 2012 | 2012 | 2014 |
2011 | 2011 | 2011 | 2011 |
2010 | 2010 | 2010 | 2010 |